20代社会人のつぶやきブログ

ライフハック、ためになる話をまとめてます

【電験一種】一次試験 自己採点

どうも、てすらです

先日、受験しました

第一種電気主任技術者 1次試験

公式サイトより

www.shiken.or.jp

解答発表がありましたので、自己採点結果を発表します

理論 52/80点 合格 

電力 42/80点 不合格 

機械 52/80点 合格 

法規 未受験

【各科目の反省点】

理論

電験一種1次試験の難関科目と思っていましたが、今年は運が良く当たり年。全体的に解ける問題が多く私としては非常に助かりましたね。 また、運で受かったのもあります。 しかしながら、2次試験受かる方は理論で8割以上、今回の問題に関しては9割くらい取れてないと受からないと思っています。 計算力、土台となる基礎ベースの向上も含めて毎日勉強していきます。

電力

対象座標法が出題されたこと。

これは本当にノーマークでした。

昨年度受けた電験二種2次試験の電力・管理科目でも対称座標法の問題が出題。

加藤さんのサイト https://denki-no-shinzui.com/1312/

で勉強したにも関わらずやはり、本質的な理解が出来てなく、自信もなかったため選択せず他の大問を選択…

復習しなかったことが仇に…

機械

これも自分にとっては当たり年、一種の1次試験は理論以外全くやっていなかったので計算問題が出ることを知りませんでした笑

エネルギー管理士で照明やってたので少しは解けました。多分やってなかったら機械は落ちてたでしょう。これも運です。

パワエレも考えれば解ける問題で満点。最後のヒートポンプは爆死しましたが他の大問でカバーして合格へ…

とりあえず、科目合格はできてよかったです。

来年、電験一種に挑戦できる体勢をつくりたかったので良かったです(今年2科目、強いて3科目合格したかったのですがうまくいきませんでした…)

ある意味、2科目受かったことで、今年受験する電験二種2次試験に受からないといけないプレッシャーをかけることができたので良いかと…

本日からギアをさら上げて必ず合格達成します 形あるものに仕上げで本番でベストを尽くします

話は変わりますが、電験界隈本当にレベルが高いですよね…

Twitterのスペースで電験一種、電験二種保有された方々が各自の勉強法や電気工学についてお話しされておりました。

電磁気学や同軸ケーブルの軸をずらしたらどうなるか?など変態かつ専門すぎて非常に内容もレベルが高くついていけませんでしたが… (褒め言葉です笑)

自分も彼らみたいにお話しできるまで知識をつけていきたいなと思いましたね。

自分よりレベルが高い環境に身を置くことは本当に良くて、自分もまだまだだ!頑張らないとって思えてくるんですよね。

学生時代も頭のいい友人と一緒に居ましたし、刺激を受けて自己成長に繋げておりました

その環境としてTwitterを使われる方も多いのでは?

正直、Twitterに居ると場違い感が半端ないです。電験に関してもトップオブトップの専門の方々が多数います。電験の合格点にしても普通の人では取れない点数をあたかも当たり前のように得点します。 そんな凄い人なんて俯瞰的に見れば上位数%なわけでTwitter上では、そんな人達がうじゃうじゃ居るわけです。その環境に身を置くことで自分のレベルとの乖離。自分はこれで良いと思ったけどまだまだ上は沢山居るんだと実感できます。

またさらに高みを目指せるわけです。

本当に良いことだと思いますよ。お互いに高め合いながら高度な専門な話ができるのはTwitterナ・ラ・デ・ハ でしょう。

使い方には、気をつけないといけませんが…

これぐらいにして今回は、記事を書き終えたいと思います。

次の更新は電験二種2次試験直後かな。

ではでは、ここまで読んで下さりありがとうございました。

よければTwitterの登録お願いします。

てすら@活動休止2023年2月まで (@denken_nikki) / Twitter